猫の環境アメニティを考える~安全対策とは
今回のテーマは、前回に続き、『猫の環境アメニティを考える』での「安全対策とは」です。
「猫アスレチック」は、猫の健康づくりに必要な運動を組み込む事ができるのでおすすめですが、猫ステップの段差を考えるときは、大人猫のサイズで計画します。
大人猫とは、1才以上で、大体10才程度まででしょうか。
もちろん、10才を越えても青年期と変わらないぐらい活発な猫さんも多いですけどね。気持ちは若くとも体がだんだん動かなくなってくるのは、人と同じようです。
青年期では、軽く飛び上がっていたり、しっかり着地できていた高さも、少しハードルがたかくなってくるもの。
そこで、仔猫期や高齢期にも同じ空間で生活することになりますので、 その時期の身体能力に応じた工夫をしてあげる必要があると考えているのです。
難しいことではありません。家具などを機能的に使ってみましょうという提案です。もちろん、今のお手持ちの家具で工夫できるかもしれません。
« ペットのストレスについて一般向けのシンポジウムでお話します | トップページ | 女性建築技術者向けに「犬と猫との住まい」の講演をいたします »
「ペット」カテゴリの記事
- 新宿のOZONEで、猫の日に記念セミナーやります(2019.02.14)
- 猫と暮らす住まいのつくり方(2018.10.17)
- ちよだ猫まつりに今年も参加します(2019.02.01)
- 防災減災のための、犬のいる家庭の工夫とリフォームを提案しています(2018.10.24)
- 犬の隠れ家とトイレスペースのサイズは違う件(2018.10.17)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 新宿のOZONEで、猫の日に記念セミナーやります(2019.02.14)
- 猫と暮らす住まいのつくり方(2018.10.17)
- ちよだ猫まつりに今年も参加します(2019.02.01)
- 防災減災のための、犬のいる家庭の工夫とリフォームを提案しています(2018.10.24)
- 犬の隠れ家とトイレスペースのサイズは違う件(2018.10.17)
「掲載メディア」カテゴリの記事
- 防災減災のための、犬のいる家庭の工夫とリフォームを提案しています(2018.10.24)
- 猫の環境アメニティを考える~安全対策とは(2018.05.31)
- 猫の環境アメニティを考える~効率的な運動について(2018.03.19)
- 猫の環境アメニティ~猫に必要な高さとは(2017.12.19)
- 猫に人との住まいを楽しんでもらう工夫のポイント(2017.10.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/38831/66779279
この記事へのトラックバック一覧です: 猫の環境アメニティを考える~安全対策とは:
« ペットのストレスについて一般向けのシンポジウムでお話します | トップページ | 女性建築技術者向けに「犬と猫との住まい」の講演をいたします »